人工芝のメリット・デメリット
今回は人工芝を敷くメリット・デメリットについてお話したいと思います。
まずはデメリットですが、人工芝を敷くデメリットは、、、正直ありません(笑)
あげるとすれば天然芝を敷くよりも「費用」がかかってしまうということくらいです。しかしながら人工芝を一度敷いてしまえば、ほぼノーメンテナンスできれいなお庭を保つことができます。天然芝を敷いた後の草刈りや雑草の処理のことを考えると、最初に費用がかかってしまいますが、管理費用や手間は天然芝に比べるとほとんどなく、雑草の処理や草刈りもいらないので管理はとっても楽ちんです!
ここからメリットについてお話したいと思います。
まずは先ほどお話したように「管理が楽」ということです。いままで大変だった雑草の処理や草刈り、除草剤を撒く作業がなくなり、お庭のお手入れで疲れることは一切ありません!また夏になると出てくる蚊などの虫に悩まされることもなくなります。
では人工芝を敷いた後は何もしなくていいのか。というとそうではないんです。
きれいな景観を保ち快適に過ごすためには定期的なお手入れが必要です。それは、「お水を撒くこと」「定期的にブラッシングをしてあげること」です。人工芝は太陽の熱によって熱くなってしまいます。お水を撒くことにより温度は下がりますので、特に夏場はお子様がお庭で遊ぶ前にお水を撒いてあげましょう。ブラッシングについては、人工芝は、人の出入りが多い場所や、長期間放置しておくと芝生が倒れてきてしまい、見た目が悪くなってしまいます。なので定期的にブラッシングをして芝を起こしてあげましょう。
ブラッシングが大変と思ったそこのあなた!!そんな方に朗報です!
芝キングの人工芝は太陽光で起き上がるんです!!温度の上昇により起毛するので、ほぼほぼ何もしなくてもきれいなお庭が保てちゃうんです!太陽の熱で起き上がるなんてびっくりですよね。私も初めて聞いたときはとても驚きました(笑)
話は戻ってメリットですが、「ふかふかの人工芝でお子様のけが防止につながる」です。芝キングの人工芝は、FIFA認定工場で作られているだけでなくその中でも最高ランクのFIFA Proの人工芝なんです!様々な品質テストをクリアしている最高品質の人工芝でお子様も安心して遊ばせることができます。
さて、今回は人工芝のメリット・デメリットについてお話させていただきましたがいかがでしたでしょうか。ご不明な点や人工芝でお悩み中の方は、LINEでもお答えいたしますのでお気軽にご相談くださいませ。
0コメント